大学のキャンパス移動や就職/転職などで、引っ越しをしなければいけない状況の他に
環境を改善したいなどの理由でお引越しをしたいと考えたとき、
どんなスケジュール感を持てばよいのか、実はわからないことが多いかもしれません。
ここでは引越しするのに必要なスケジュールについて解説していきます。
2ヶ月前頃|物件探しは引越し予定の2ヶ月迄ごろがベスト
引越し希望日が決まったら物件探しをはじめますが、あまり早い時期から探し準備をはじめても
良い物件があった場合に、希望日よりも早く家賃が発生してしまうケースがあります。
それは、物件を決めて申込してから契約開始期間が平均2週間~3週間であることが多いからです。
生活を始めないのに家賃だけ払うを防ぐためには、ベストなタイミングで探しはじめることが必要ですが、
時期によっては、叶わないことも多くあります。
不動産会社によっては、スケジュールを相談できることがあるので
引越しをしなければいけない時期がいつなのかを、ハッキリさせましょう。
2ヶ月前~1ヶ月前は物件探しで色々物件を比較してある程度希望を決めてからお問合せするとよいでしょう
SUUMO・HOMESに載っている情報を見ても、希望に合う物件を探すのはとても大変なことです。
どんな条件が自分に合っているのかもわからないなと感じる方は、思い切って街の不動産会社へ相談しましょう。
1ヶ月前頃|不動産屋さんに問い合わせ・足を運びましょう
自分が新しいお部屋に住みたい時期や、こんなお部屋に住みたいなどの条件がしぼれたら、
実際に物件のお問合せや来店予約をしましょう。
飛込でも受け付けてくれるところもありますが、時間を確保できないことが多いので
事前に条件等をお伝えし来店予約をしましょう。
その方がたくさんの物件の提案や時間が確保されて、スムーズにご案内いただけます。
せっかくの相談も、話を聞くだけで終わってしまうのはとても残念です。
そして、必ず【引っ越しをする本人】が来店をしましょう。
自分だけでは、はっきりできない人は相談できる人(友達や親など)と一緒に行ってみましょう。
2週間前頃|入居申し込み
物件を決めたら、入居申込をします。
申込をすると物件が募集止めとなり、キャンセルをしない限り申込をしたあなたの為に
物件を押さえておくことが出来ます。
一般的には保証会社と物件オーナー様の入居審査で2~3日くらいの時間を要します。
審査が無事に通ったら、晴れて契約手続きに進むことが出来ます。
ですが、ここで注意して欲しいのは安易に申込やキャンセルをしないことです。
不動産会社や物件オーナー様に迷惑になるような行動は控えた方が良いでしょう。
1週間前頃|契約手続き
契約手続きまでに必要書類(住民票など)を用意し、契約金の振込をします。
契約手続き当日は重要事項説明・契約書の説明を受け署名・捺印、ライフライン、保証会社・火災保険の手続きを行います。
法律など難しい話がありますが、わからないところは伝えるとわかりやすく丁寧に説明してくれます。
なので、安心して契約することが出来ますよ。
契約が終わったら、ライフラインの手続きを始めましょう。
電気・ガス・水道の生活に必要最低限の手続きを進めていきましょう。
今はライフラインの代行手続きをしてくれるサポートサービスもあるので、
出来る限り有効に使うと、お引越しに集中できるのでオススメです。
入居日(解約開始日)当日|鍵受け取り
入居日の前日または当日に、不動産会社からカギを受取新しい生活が始まります。
最初に部屋に入ったら、不具合がないかしっかりと確認をしましょう。
新築物件でも、最初から存在している傷や汚れなどは記録する事が大切です。
退去まで気持ちよく過ごすためにも、しっかり記録しましょう。
さて、いかがでしたか??
ここでお話したことは、あくまでも一般的なお話なので合わない場合もあるかと思います。
そんな時は、自分だけでは悩まずに思い切って不動産会社に相談してみましょう!!
志木市~富士見市、朝霞市~和光市、新座市でお引越しを検討されている方は
ぜひセンチュリー21登喜和にご相談ください。
経験豊富なスタッフが、皆様のお引越しを全力でサポートします!!!
▼入居までのスケジュールを確認できたら、以下のコンテンツも読んでみましょう。